街の不動産屋さんの貼られている賃貸物件の募集図面や
ネット上で物件を探した時には
最寄駅から物件までの徒歩の分数が記載されいますが
どのような基準で表記されているかご存知でしょうか
1分80m計算である

知っている方もいらっしゃるかもしれませんが
最寄駅から物件までの距離を
1分=80m 計算しています
そして歩く距離ではなく
直線距離で計算をしているので
必ずしもその分数で物件に着くというわけではなく
あくまでも基準ということになっています
信号の待ち時間は含まれていない

またこの分数に関しては
信号がある場所では
信号待ちの時間は含まれていません
中には道のりに踏切があるところもあるかもしれませんが
こういった待ち時間に関しても
含まれてはいないので注意しましょう
自分の足で確認してみることも大事

物件の最寄駅にかかる時間に関しては
自分で確かめて見ることは大事なことだと思います
例えば不動産屋さんが車での案内は多いかもしれませんが
見学後最寄り駅まで自分で歩いて
最寄り駅で待ち合わせにするといった確認の仕方や
物件を申し込んだあとに
改めて物件から最寄り駅まで一度歩いてみる
という感じで確認してみることは
これから自分が生活し始めてから関係してくることなので
確認してみることはとても大事なことだと思います。
もし自分が現地に見学に行かないで
オンライン内見等で決めた場合にも
グーグルマップなどで周辺の距離感はつかめるかと思うので
何かしら確認をしっかりして
引っ越したあとに不便だと思わない生活ができるように
しっかり確認をしておくと良いかと思います